2021年6月26日土曜日

Youtubeチャンネル

 


動画を公開するためのYoutubeチャンネルを開設しました

ぜひご視聴、高評価をよろしくお願いいたします。


https://www.youtube.com/channel/UCN-CDGP6Pg1V8QqEJ1vlfAQ

2021年6月25日金曜日

こまっている人にやさしい都政へ【こんにちは上杉ただしです No.9】

 上杉ただしのツイート&ツイート

 今年2月に都議会議員選挙への立候補表明を行いましたが、いよいよ今週金曜日(6/25)に告示となりました。都議会議員選挙では、以下のことを訴えながら、たたかっていきます。


オリンピック中止を

 まず、冷静に、今年夏の東京オリンピックは開催できる条件があるか?判断しなければなりません。

 日本国内でのワクチン接種はまだ始まったばかりでオリンピックが開催される7月までには間に合わないことは明らかです。またオリンピック開催のために医療従事者を医療現場から引きはがすことは、コロナ対応の中、ひっ迫する医療体制に対してさらなる負担を強いることになりかねません。しかも、オリンピック中止または延期を求める声は世論調査の8割以上にのぼります。

 緊急事態宣言でさまざまなイベントが中止に追いやられる中、オリンピック観戦に小学校から高校生までの81万人を動員するいう計画も明るみになりました。絶対に許せません。

 こんな大事な判断が必要なときに、自民・公明・都民ファーストは黙ったまま、やり過ごそうとしています。国民の声を聞かず、国民の命・健康を危険に晒してまでオリンピックを強行しようとしている今の菅政権・小池都政、そして自・公・都ファに対して「ノー」の声を上げていこうではありませんか!


病院守れ、独法化ストップ

 都議会ではこれまで、都立病院・公社病院を民営化させる第一歩である独立行政法人化の議論がおこなれてきました。都立病院はコロナ感染症が流行りだした当初から患者さんを受け入れています。今現在も、全ての都立病院・公社病院でコロナ感染症の患者さんを受け入れ、命を守る最前線でがんばっています。都立病院・公社病院で受け持つコロナ患者数は東京都全体の40%にもなっています。

 これだけ大規模に患者さんを受けいれ治療の体制が作れているのは感染症医療など行政的医療に対して東京都からしっかりとした支援が行われているからです。

 しかしいま都議会の中では、これまでの行政的医療に対しての支援を削減していき、最終的には病院の独立採算で運営していくことを求める独立行政法人化の議論が行われています。

 東京都からの行政的医療に対しての支援が削減されれば、人手もコストもかかるコロナ対応などの行政的医療は切り捨てられてしまいます。絶対に許せません。

 私は、都立病院・公社病院はこれまでどおり東京都直営でさらに充実させていく、このことを強く求めていきます。


安心して住み続けられる多摩・稲城を

 多摩ニュータウンには多くの高齢者の方が住んでおられますが、都営住宅の戸数が足りず高い家賃を支払いURや住宅供給公社の住宅に住まわれている方がたくさんおられます。高すぎる家賃を支払うことができず長年住んでいた多摩市を離れざるをえない方もいらっしゃいます。

 私は東京都に対して、都営住宅の増設あるいは空き家を使った借り上げ都営住宅の推進を求めるとともに高すぎるUR・住宅供給公社の家賃の引き下げを求めていきます。

 また、稲城市大丸の都営住宅跡地に、都営の高齢者施設・障がい者施設など福祉施設の建設を求めていきます。稲城iバス、多摩ミニバスに都からの運行補助を求めていき運行ダイヤ増便を求めていきます。誰もが安心して住みやすい多摩市・稲城市の実現に向けて全力で取り組んでいきます。


核兵器廃絶を発信する都議会に

 私は、被爆地の長崎市で生まれ育ちました。幼いころから、2度と戦争の時代にしてはならない、核兵器などとんでもない、このことを心に刻んできました。

 多摩市には「非核平和都市宣言」の碑があります。これを見たときには長崎から遠く離れた街で、核兵器廃絶を願う運動が行われていることを初めて知り、強く感動しました。また多摩市の阿部市長は、市議会の施政方針演説で「私は、非核平和都市宣言をおこなった自治体の長として、核兵器の使用は非人道的であり、開発、製造、保持、使用を禁じるという核兵器禁止条約を唯一の戦争被爆国である日本国政府として批准していただきたいと心から願っています」と発言されました。私は多摩市民としてと阿部市長のこの発言をたいへん誇りに思っています。

 一方、日本政府、そして都知事や都議会の姿勢はどうでしょうか?今年2021年は、世界中の核兵器廃絶を願う方々のたゆまぬ行動の結果、核兵器禁止条約が発効した記念すべき年ですが、菅政権・小池都知事はこの条約に背を向け続けています。今年で原爆投下から76年が過ぎます。当時の惨状を語れる被爆者の方が年々少なくなってきている状況です。政府がこのような態度をとり続けていると、被爆者の方がいなくなった未来で広島・長崎の原爆被害の記憶は風化してしまうのではないでしょうか。

 そのようなことが起きる前に、なんとしても日本政府の態度を変えさせる必要があります。世界で唯一の被爆国である日本が核兵器禁止条約に批准しなくてどうしますか!私は、都議会でもこの多摩市と同じように政府に対して核兵器禁止条約に批准するよう声を上げていきたいと思います。


シングルマザーはじめ誰もが生きやすい社会を

 現在、シングルマザーをはじめとするひとり親世帯は、たいへんな困難に直面しています。シングルマザーの方が新しく仕事に就こうとしたときに、正規雇用で働くことが非常に困難だということです。その理由としては子どもの保育園や学童への送り迎えがあるため9時~17時で勤務できないことや、子どもが病気になったときには仕事を休まなくてはならないため、企業側としては正規雇用での採用をためらう傾向があります。

 その結果、多くのシングルマザーの方は非正規雇用で働くことを強いられています。子どもの送り迎えもあるため働ける時間は1日で6時間程度、給料は手取りでは月20万円を下回ることもあるそうです。仕事が終わっても、食事の支度などで自分の自由な時間は全くもてません。心身ともにボロボロになると思います。あまりにも生きにくい社会ではありませんか。

 企業に対してシングルマザーを雇用するために助成金を支給する制度や、シングルマザー個人に対しての手厚い保障も必要です。東京都に対して訴えていきたいと思います。


中高生の校則・人権

 去年、共産党の池川都議がなぜツーブロックの髪型はだめなのかという質問を東京都教育委員会に対して行った時、教育委員会は「外見が原因で事件や事故に遭うケースがある。ツーブロックの禁止は生徒を守るため」と、なんの根拠となるデータも示さず、答弁しました。

 生徒からは「生徒は見た目で判断されるのか?」「ツーブロックの社会人はいるのに、生徒は髪型を自由に選べないのか?」など多くの批判の意見が出されました。このツーブロック問題を皮切りに共産党都議団で調査を行ったところ、たくさんのいわゆるブラック校則といわれるものの実態が明らかになりました。

 都立高校の多くで、生まれつき髪の色が明るい地毛であったとしても、それを証明させるための地毛証明書を提出させるなどといったものはもはや校則ではなく、ただの人権侵害です。このような人権無視の校則についてはただちに撤廃をしていくよう東京都教育委員会に求め、各学校での子どもたちや教職員の校則改革の取り組みを応援していきたいと思います。

 南多摩選挙区では2議席を4人で争う激戦となります。私以外の候補者の方はすべて現職または元職という都議経験者の方ばかりです。しかし、知名度では劣ってしまいますが、政策では負けていないと確信しています。最後まで全力で頑張っていきます。ご支援のほど、よろしくお願いいたします。





2021年6月17日木曜日

上杉ただしのツイート&ツイート 【こんにちは上杉ただしです No.8】

 

高齢者の医療費2倍化…自民・公明・維新などが推進

 75歳以上の高齢者の医療費窓口負担に2割負担を導入する「高齢者医療費2倍化法案」が6月4日の参議院本会議で自民・公明・維新などの賛成で可決されてしまいました。

 2割負担が導入されるのは、当面単身世帯では年収200万円以上、夫婦世帯では320万円以上が対象となります。75歳以上の高齢者全体(約1870万人)の2割に当たる約370万人が対象となります。


病院充実がコロナ禍の教訓…なのに高齢者負担増は逆行

 これまで病床数あるいは病院そのものの削減、あるいは都立病院・公社病院の民営化推進などで日本の医療制度は弱体化を強いられてきました。このコロナ禍でそのひずみが一気に露見し、これまでの国が進めてきた医療改革は間違いであったということが明らかになりました。

 しかし、そんな状況にもかかわらず、今回の「高齢者医療費2倍化法案」成立は医療制度をさらに改悪しようという暴挙です。

 日本共産党国会議員団は、窓口負担増により高齢者の方々の受診控えが広がること、現役世代の保険料負担軽減といいながら軽減額は月額30円程度にすぎないことなど、これまでの政府の言い分はことごとく破綻をしていると厳しく批判しました。

 田村厚生労働大臣は、2割負担の範囲をさらに広げることも考えているとしていますが、年金額の引下げが続く中、医療費を2倍にするという、「高齢者は早く死ね」といわんばかりの政治に。強い怒りを覚えます。


都議選・総選挙で共産党を躍進させることが実施させない方法

 しかし、みなさん。法案が成立されたとしても施行されるのは、2022年10月以降です。それまでには、都議会議員選挙・衆議院総選挙があります。これらの選挙で勝利を勝ち取り法案を実施させない取り組みを広げていきましょう!

 安心して暮らせる未来のために、政党助成金も企業団体献金もうけとらない日本共産党の躍進で、富裕層・大企業に応分の負担を求める政治に転換していきましょう!

五輪組織委員会公表…来訪者1日34万人【こんにちは上杉ただしです No.8】

 開催すれば、都内感染者1日1000人に(「しんぶん赤旗」五輪取材班調べ)

 東京五輪・パラリンピック組織委員会は1 1日、観客や大会関係者など来訪者が1日最大約3 4万人となることを公表しました。また大会を開催した場合、都内では8月末に新型コロナウイルスの1日の新規感染者数が1,000人程度となり、開催しない場合に比べ約200人多くなるという試算を明らかにしました。同日開かれた新型コロナ対策を助言する組織委の専門家会合に提出したもの。大会では各地から来訪者が集まるため、感染が全国に広がる危険性があります。

 組織委が会合に示した資料によると、1日あたり最大で観客が約22・5万人、ライブサイトが約3・7万人(いずれも都内)、海外からの大会関係者が約5・9万人など、合計約34万人が活動するとしています。

 会合では全国からの人流も検討。チケット販売状況から東京・千葉・埼玉・神奈川の1都3県以外からの来訪者は、全体の約24~約32%と分析しました。



党首討論:志位委員長の五輪開催の是否問う質問に反響…メディアが、次つぎ報道【こんにちは上杉ただしです No.8】



「国民の疑問に答えない菅総理をあぶりだした」
「志位委員長の質問は光った」

 志位和夫委員長が菅義偉首相に東京五輪の開催中止を迫った6月9日(水)の党首討論での論戦が、翌10日、各メディアで取り上げられ、反響を呼んでいます。

 ラジオ・文化放送「くにまるジャパン極」では、政治アナリストの伊藤惇夫氏が党首討論の印象をコメント。「とくに志位さんに関しては、国民の疑問に答えない菅総理をあぶりだしたと思う」と述べました。政府の新型コロナ分科会の尾身茂会長の“五輪で感染リスクは高くなる”などの発言を並べ、「そうまでして五輪を開く理由はなにか」と志位氏がズバリ質問したと紹介。ところが菅首相は端的に答えず従来の発言を繰り返したとして「菅さんはまともに答えていないね、というのがすごく浮き彫りになった」と評価しました。

 テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」では、コメンテーターの玉川徹氏が、志位氏が質した感染拡大のリスクが上がっても五輪をやらなければいけない理由について「ぼくも聞きたかった」と発言。しかし菅首相がまともに答えなかったとして「正面から答えてほしかった」と述べました。


志位さんの「人流が増えるのがわかっていながら、なぜやるのか?」のシンプルな問いに菅首相は何も答えていない

 党首討論についての専門家の意見を紹介した「日経」でも、米ユタ大学の東照二教授が志位氏の質問に言及。「国民が最も知りたい点を簡潔に聞いた。人流が増えると分かっていながら、なぜ五輪をやるのかと問うた。首相は国民が納得するような説明はできていなかった」としました。


伊集院氏「“国民の命を守れなかったら五輪は開かない”との菅首相の答弁を引き出したのはすごく大事」

 TBSラジオ「伊集院光とらじおと」では、伊集院氏が「なかでも印象的だったのは共産党の志位委員長」「割と端的に切り込んでいった」と指摘。“国民の命を守れなかったら五輪は開かない”と菅首相が志位氏に答弁したことをあげ「実はこれを引き出すのはすごく大事」と述べ、時間があれば「“どういう意味ですか。中止の判断があるんですか”というところにいくところなんですけど…」と述べました。

 これに対し、時事通信元解説委員長の軽部謙介帝京大学教授は「5分でおしまいでは討論になりませんね。志位さんが理由は何だと聞いているのに答えない。フラストレーションがたまるし、政治の信頼が落ちてしまう」と応じました。


「5分では足りない。志位さんに30分の時間を」

 TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」では、「少数政党には5分しか時間がないなか、共産党の志位委員長の質問は光りました」「この方に30分与えてほしいと思いました」という東京都練馬区の60代の女性のメールが読み上げられました。

2021年6月15日火曜日

#オリンピックは中止してコロナ対策に集中を 1

動画第一弾をアップロードしました。
オリンピックよりも医療機関やお店、暮らしの支援に

2021年6月9日水曜日

上杉ただしのツイート&ツイート 【こんにちは上杉ただしです No.7】

 「しんぶん赤旗」日曜版に都立駒込病院で新型コロナウイルス感染症に対応する医師の過酷な勤務実態の記事が載っていました。


いまでも逼迫(ひっぱく)している都立病院の医療態勢

 感染症科の4人の常勤医の残業時間は、去年の11月から今年1月の3ヵ月間、4人全員の残業時間が100時間を超えていた勤務実態が明らかになりました。さらに驚くべきことに、今年度から感染症科のコロナ担当常勤医が4人から3人へ減らされたというのです。

 東京都は去年12月に府中市にコロナ専用施設で病床を100床開設しました。しかし、この施設に駒込病院から医師・看護師が派遣されています。東京都のこのような対応に日本共産党の白石都議は「なぜ医師や看護師を増やさないのか?」ときびしく批判をしています。東京都の医療体制は非常にひっ迫したものとなっています。


逼迫(ひっぱく)に追い打ちをかける独立行政法人化

 東京都内のこのような医療危機に直面しながらも、小池都知事をはじめ自民党・公明党・都民ファーストは、都立病院・公社病院の独立行政法人化を推し進める議論に終始しています。都立病院の基本的な役割は感染症医療・災害医療・難病医療など「行政的医療」を提供することです。たとえ不採算でも都民の命を守るために必要な医療をしっかりと提供することが都立病院の役割です。


都からの支出を減らすことが独立行政法人化の目的

 東京都も都立病院が行っている行政的医療に対して財政支出を行ってきました。しかし、独立行政法人化されてしまえば、東京都からの財政支出が削減され、不採算の医療を切り捨て経営の効率化がひたすら求められるようになりかねません。採算の取れない今回のコロナウイルス感染症対応・災害医療・難病医療などは東京都の責任で運営しているからこそ成り立っています。都民の命と健康を守っている都立病院・公社病院は東京都直営のままで残しましょう!


理不尽な校則…「肌着は白」「ツーブロック禁止」 日本共産党都議団「子ども尊重する教育」に変えよう!【こんにちは上杉ただしです No.7】

 日本共産党のとりくみに高校生が共感示す

 「肌着の色は白」「ツーブロック禁止」……。そんな理不尽な校則の問題に日本共産党都議団が取り組んでいます。高校生らが共感を示すなど、大きな反響を呼んでいます。きっかけは、都立高校生から党都議団に「生まれつきの明るい髪を、黒染めしないと授業を受けさせないと指導された」との声が寄せられたことです。

 校則問題に取り組むにあたっての党都議団の視点は2つ。「どうやったら子どもの権利を守れるか」と「どうやって子どもの直接参加で校則を変えていくか」です。約1ヵ月後に迫る都議選では、「すべての子どもを尊重する教育に」を公約に掲げています。


なぜツーブロックを禁止するのか?⇒「事件や事故に遭う」…驚きの教育長答弁

 校則について「『なぜ禁止するのかと聞いても、先生が説明してくれないことがいやだ』という中高生の声が特に多かった」と日本共産党の池川友一都議(町田市選出)。単刀直入に都教育長に「なぜ(髪形の)ツーブロックはだめなのか?」と質問したところ、教育長は「事件や事故に遭うケースなどがある」という驚きの答弁をしました。

 このやりとりの動画はネットで約650万回再生、メディアも報道するなど注目され、理不尽な校則を見直す動きを全国に広げました。

 不合理な校則の背景に「(学校で)先生たち自身の人権が尊重されていないことがある」と池川氏は言います。石原都政(1999~2012年)は、職員会議での「挙手」「採決」といった教職員の意思を確認する運営の禁止など抑圧的な教員管理を行ってきました。

 党の「校則問題プロジェクト」が行っているアンケートによると5月6日時点で、93・6%の教職員が校則を「疑問に感じたことがある」と答えています。


日本共産党都議の質問で光…「生徒の人権尊重を基本」とする画期的答弁へ

 2019年6月の都議会で、池川氏は「生徒の意見を聞き子どもの視点から絶えず校則を見直すことが必要だ」と迫りました。教育長は生徒の意見や社会状況をふまえ、見直すことが必要だと回答。それまで校長が決めるというのみだった都教委の態度を変えました。さらに、質問後出された通知では「全ての教育活動は、生徒の人権の尊重を基本」「生来の頭髪を一律に黒染めするような指導は行わないこと」という画期的な通知が出されました。

 今年2月の都議会で、池川氏は、「地毛証明書」について、まっすぐな黒髪を「普通」とし、それ以外の生徒に提出を求めることになり、人権尊重の理念から相いれないと指摘。校則を子どもの権利保障の角度から見直すよう求めました。教育長から、「子どもは権利の主体として尊重される」「意見を尊重し、子どもの最善の利益を実現することは学校教育においても重要」との答弁を引き出しました。


他党の都議も党主催の「学習会」に参加

 党都議団は「子どもの権利チーム」を立ち上げ、各会派に呼びかけ学習会を開きました。超党派の都議が参加するなど、都政の子どもの権利に対する認識の土台を築いてきました。

 3月に全会一致で可決された「こども基本条例」は、党都議団の修正提案で、施行3年後に子どもの意見を聴き条例を見直す規定が盛り込まれました。

 日本若者協議会の男性(19歳)は、「共産党は他党と比べ、人権や民主主義の意識が非常に高いと思います。公約も普遍的で素晴らしく、他党もどんどんまねしてほしい」と話します。来たる都議選で選ばれる議員のもとで見直されるこども基本条例にふれ「公約をモットーに議論を引っ張ってほしい」と訴えます。


池川都議「党が躍進すればもっと多様な問題にとりくめる」

 池川氏は「共産党の都議が18人だからこそ校則の問題にも取り組めた。さらにもっと躍進すれば、都政で議論されたことのないテーマにも挑むことができる」といいます。「これまで当事者の声をもとに質問や提案をしてきた。子どもの権利が注目されている今、子どもが自分のことを自分で決めることが当たり前にできるようにしていきたい」と意気込みます。


上杉ただし予定候補も「『理不尽な校則』『地毛証明書』などなくそう」と訴えています

 「みなさん! 都立高校の理不尽な校則が問題になっています。髪型のツーブロックを禁止したり、地毛証明書の提出を義務付けたり、人権侵害そのものです。中学生、高校生はじめ若者の人権を守る都議会、都政に変えましょう! その願いは、日本共産党の私・上杉ただしにお寄せください!」(街頭演説から)



2021年6月2日水曜日

上杉ただしのツイート&ツイート 【こんにちは上杉ただしです No.6】

 5月20日、自民党が行ったLGBTsなどの性的マイノリティーの方々への理解増進法案をめぐる会合の中で、出席者から「道徳的にLGBTは認められない」「人間は生物学上、種の保存をしなければならず、LGBTはそれに背くもの」などの発言があったと報じられています。この会合の中で山谷えり子参院議員は「体は男だけど自分は女だから女子トイレに入れろとか、アメリカなんかでは女子陸上競技に参加してしまってダーッとメダルを取るとか、ばかげたことが起きている」などと、トランスジェンダーの方の人権を踏みにじる、国会議員としてあるまじき悪質な発言をしました。


これまでも問題発言だらけの自民党議員

 これまでにも自民党は、杉田水脈衆院議員が「LGBTは生産性がない」などと発言、足立区の白石正輝区議が「同性愛が広がると足立区が滅びる」などと発言するなど、差別発言が後を絶ちません。そのたびに批判を受けたにもかかわらず、このような発言を繰り返す自民党の態度には開いた口がふさがりません。

 国会での成立を目指すというLGBTsに関する新法では、目的や基本理念に「差別は許されない」という文言が入っていますが、この「差別は許されない」という認識にすらも反対した自民党議員がいたとも報道がされています。


積極的にLGBTsを差別したい自民党

 この報道については日本共産党の田村智子政策委員長は「LGBTsの人権をどう理解していたのか。何のために法案をつくろうとしたのか。このことまで問われる問題だ」と指摘しました。もはや自民党の態度・発言からは「積極的にLGBTsを差別したい」という意図しか感じられません。

 現在、日本の状況はOECD諸国の中で性的マイノリティに関する法整備状況はワースト2位で世界から見ても大きく遅れている状態です。この遅れの原因となっているのはまさに「自民党」だということがあらためて明らかになったと思います。

 自民党・公明党の政治では性的マイノリティ問題、ジェンダーギャップ問題を解決することはできません。これらの問題を根本的に解決するためにも、都議選で勝利し、さらに総選挙で市民と野党の共闘で政権交代を勝ち取りましょう!

「若葉台駅にエスカレータを」…京王電鉄に要望 【こんにちは上杉ただしです No.6】

 5月19日、京王線若葉台駅へのエスカレーター設置要望交渉で、稲城市民の方を始め、岡田学・稲城市議、坂井和歌子・衆院比例東京ブロック予定候補とともに聖蹟桜ヶ丘駅前の京王電鉄本社を訪れました。

 4年前にも同様の交渉を京王本社で行っており、今回が2回目の交渉となります。


「エスカレータ設置計画は白紙に戻った」と京王が後ろ向きの回答

 京王電鉄担当者とお話をしたところ、このコロナ禍で外出自粛やテレワーク推進で電車利用者が減少し、電鉄事業の業績も大きく落ち込んだということでした。そのため、電鉄事業の継続を第一優先とさせるため、若葉台駅のエスカレーター設置は白紙に戻ったと大変残念な回答となりました。


エスカレータ設置の需要はますます増える…再度の検討を要望

 稲城市は都心からの移住など近年、大きく人口が増えている自治体です。特に若葉台周辺の人口増加は顕著です。そういったなかで、稲城市民からの若葉台駅へのエスカレーター設置への要望は今後ますます大きいものになっていくと考えます。

 このことをお伝えし、若葉台駅エスカレーター設置については、白紙ではなく、前向きに検討していただけるよう改めて要望書を京王電鉄担当者に提出しました。

上杉ただし




日本共産党都委員会が「都議選重点公約」発表! コロナ危機を乗りこえ安心と希望の政治を東京から 【こんにちは上杉ただしです No.6】

 日本共産党東京都委員会は5月13日、都議選に向けた「訴え」と「重点公約」を発表し、田辺良彦党都委員長が、次の4点を説明しました。


開催都市として五輪中止決断を

 第1は、今夏の五輪中止を決断し、コロナ対策に集中することです。ワクチン接種の最大の課題として医療従事者不足が挙げられているにもかかわらず、五輪で医師200人、看護師500人を動員しようとしています。開催都市として中止を決断すべきです。「訴え」では、小池都知事が「東京に来ないで」と言いながら五輪では「東京に来て」と言う矛盾した態度をとっていること、菅義偉首相が「開催権限はIOC」と言い、

 開催国の首相としてあまりに無責任であることを批判しています。


4つの転換(チェンジ)を

 第2は、①「ケア」に手厚い東京にする、②大企業が“稼ぐ東京”から福祉・暮らし第一にする、③ジェンダー平等・個人の尊厳を大切にする、④オスプレイ、低空飛行など米軍の無法をやめさせる、の4つの点で都政を転換することです。たとえば、コロナ対応の中心を担う都立・公社病院が、都が進めている独立行政法人化されれば、採算優先となり、その役割が果たせなくなり、日本共産党は中止を求めています。


都議選の対決構図は共産党対自・公・都ファ

 第3は、4つの転換から見て、自民党、公明党、都民ファーストの間に政治的立場、政策に違いはなく、自・公・都ファと日本共産党の対決が都議選の構図であるこということです。

 認可保育園が1・7倍になるなど、2回連続躍進した8年間の党都議団の実績・値打ちから見て、都議会野党第1党の共産党を伸ばすことが、都民の願いを実現する最大の力になります。


都議選の結果が野党連合政権に道ひらく

 第4に、菅政権のコロナ無策、強権政治に批判が高まる中で、都議選での共産党躍進が、連動する総選挙での野党連合政権実現に道を開きます。


重点公約の紹介…都民を支えるあたたかい都政に

  1. 五輪は中止し、科学にもとづきコロナを抑止
  2. コロナ危機から都民のくらしを守る
  3. 貧困・格差を是正し「ケア」に手厚い東京に
  4. 大企業のもうけ優先の政策を転換し、持続可能な東京に
  5. ジェンダー平等を推進し、多様性と個人の尊厳を大事にする東京に
  6. 米軍の無法をやめさせ、憲法9条活かし平和な東京に
  7. 自民党、公明党、都民ファーストによる古い議会を新しく…よく議論して決定する開かれた都議会に




Youtubeチャンネル

  動画を公開するためのYoutubeチャンネルを開設しました ぜひご視聴、高評価をよろしくお願いいたします。 https://www.youtube.com/channel/UCN-CDGP6Pg1V8QqEJ1vlfAQ